TOP

NO BORDER


ミッション

未来を担う子どもたちの

障がいや経済的な困窮などの影響で成長体験の機会を減らしたくない。

「自分や誰かの限界を決めつけない」。

「障がい者なのにすごいね」と言わせない。

その人のその人にしかない才能がステキだからすごいんだ。

障がいの有無に関わらずその人がその人にしかない様々な可能性や才能を見出せる機会を創りたい、そしてその人がよりいきいきと生きられるという想いを持って活動をしています。

10代の頃にどんな人や大人と出会い仲間と何を考え何を体験できるかがその人の基盤になると考えてます。多種多様大小様々な成功体験と誰かの役に立つことができる実感が自己肯定感を育てる。だからこそ本気で自分たちが持つ様々なリソースを駆使して子どもたちに様々な体験と支援をしたいと考えています。

想 い E A T

規格外野菜や食を通して「画一的な評価のみではなく本質を考え、多様な可能性を見出す活動」をしています。

子育て支援弁当やピクルス作りを経て2021年9月に「創業26年の老舗雑炊屋」を引き継ぎ、規格外野菜を活用した飲食店と様々な支援の拠点として運営しています。

想 い A R T

「想い ART(文化芸術事業)」は障がい児者や子どもたちの描いた原画をグラフィックデザイナーがデザインした

コラボ作品を制作。それぞれが持つ特別(specal)な感性のコラボ作品「SXSブランド」を立ち上げ、作品展や商品開発を実施しています。

想い MOVEMENT

「自己実現」ダンスや「手話とダンスを掛け合わせた手話ダンス」を通して地域を盛り上げるイベントなどへの出演を通して自己表現と成長を促しています。自分の可能性を多くの人に発言することで自己肯定感を高め自信につながる。

従来型のB型就労継続支援とは違い、昨今の動画広告需要とのマッチングを受けて2024年7月にe-スポーツと動画編集をメインにした障がい者就労継続支援B型事業所メタゲーム下松を開所。生成 AIや先進技術を活用することで「ある種、障がいをフラットにできるかもしれない」と考え、そこから自立支援への糸口を見出し、障がいや様々な事情で、自分らしく生きにくい利用者の支援につながる活動を進めています。

想い LEARNING

近隣市町村の教育員会と連携した「中学校の部活動地域移行を受けた新しい部活の創造プロジェクト」。

NPO法人と企画・趣旨に賛同頂ける地元企業と連携して「職場体験や企業ティーチャーからの生きた学び」を部活動として子どもたちに体験学習を提供する事業。